2022.11.30
しもやけ(凍瘡)のお話し
しもやけは、真冬よりもむしろ初秋や終冬に多くありふれた病気です。
気温が4℃~5℃位で、日差10度以上の時期に頻発します。子供と女性に多い傾向があるようです。遺伝的な素因もありますが、寒冷や湿潤により局所の血行障害により生ずると言われ、手や足の末端や鼻尖、耳にでき易い傾向があります。暖まるとかゆみが強く、ひどくなると腫れたりただれたりする事もあります。
予防としては、保温をする事、湿気を避ける事。治療は、マッサージをする、ビタミンE含有軟膏を塗布する、血行を促進する軟膏を塗布する、ビタミンEを内服する、漢方薬を内服したりする、などがあります。なかなか治らない場合や、季節的に変な時期に出来た場合は、他の病気もありえますので皮膚科医にご相談下さい。